手賀地域ふるさと協議会は平成17年(2005年)3月に、旧沼南町と柏市の合併に伴い、市民と行政が一体となって生まれた「ふるさと運動」の活動組織が母体となっております。
自然豊かな環境の中でいきいきと暮らし、いつでも笑顔いっぱいのふるさとを作るため、色々なイベントや学校共同事業を通して地域の活性化に貢献し、安心・安全な街作りを目指して日々活動しております。

対象九地区:布瀬ふぜ・手賀・片山・柳戸やなど・泉・金山かねやま鷲野谷わしのや・岩井・若白毛わかしらが

会長あいさつ

今年度、ホームページを立ち上げることになりました。

手賀地域は、北に手賀沼が広がり、自然豊かで、歴史もございます。これらの資源を活かしつつ、皆様と一緒に、お互いの顔の見える行事を展開してまいりたいと思っております。

ふるさと協議会については、来年度には20周年を迎えます。手賀近隣センターを拠点に、活動が皆様に知っていただけるようになりました。

特に、メイン事業の一つに、夏まつり(盆踊り)がございます。手賀東小学校を会場に、手賀地域の小中児童・学生が地域の皆様と一緒に楽しめるようにと企画したものでございます。更に手賀地区社会福祉協議会も加わり、子供から高齢者の方々まで楽しめる「まつり」となっております。

地域の皆様の盆踊り、地産地消による野菜ビンゴ大会、模擬店では小学生がお手伝いをして地域の役員と一緒に販売をし、積極的にまつりに参加しています。

多くの皆様の協力を得て、楽しい地域のまつりになれば幸いと思います。

私たちの生まれ育った地域を愛し、まつりや伝統文化などを盛り上げ、地域の防犯・防災についても、皆様のご理解をいただき、行事等の活動が出来れば、幸いと思っております。

地域の皆様には、今後ともよろしくお力添え下さいますようお願い申し上げます。

秋谷精一

会則

bd5dff363c56dcff62d740926211a82e

役員

役  職氏 名所 属・役 職
会長秋谷 精一金山区
副 会 長石井 徳太郎泉区
海老原 正実手賀区
村越 等手賀区
会計湯浅 弘行布瀬区長
村田 絹代片山区(総務広報部)
書記深山 仁志手賀区長
染谷 幸夫鷲野谷区長
染谷 浩片山区長
石井 俊一岩井区長
監事長妻 豊泉区長(総務広報担当)
垣内 基柳戸区長(総務広報担当)
小川 隆金山区長(総務広報担当)
鈴木 政一若白毛区長(総務広報担当)
監査鹿倉 利明金山区
深野 政美手賀東小学校校長(幹事校)
総務
広報部
部長村越 等副会長兼務
副部長染谷 桂子片山区
保健
福祉部
部長石井 徳太郎副会長兼務(地区社協会長)
副部長湯浅 憲男手賀区(地区社協会計)
防犯
防災部
部長海老原 正実副会長兼務
副部長深山 利雄手賀区
青少年
育成部
部長村越 誠手賀区
副部長戸張 泰博手賀中学校教頭(固定)

エリア地図

令和7年度事業計画

■ 会 議

1.定期総会

  • 日時:令和7年4月26日(土) 午後3時30分開会
  • 場所:手賀近隣センター 多目的ホールB
  • 内容:事業報告、決算報告、事業計画(案)、予算(案)、役員の改選等

2.役員会

  • 時期:年6回程度(奇数月第2木曜日)開催し、その他臨時に開催
  • 内容:事業計画等の遂行

3.専門部会

(1) 総務広報部
  • 時期:必要に応じて随時開催する
  • 内容:手賀の丘青少年自然の家まつり、視察研修会、子育てサロン、夏まつり(盆踊り)の企画立案、広報誌の編集・発行、ホームページ立ち上げ等
(2) 防犯防災部
  • 時期:必要に応じて随時開催
  • 内容:各区防犯パトロールの実施、防災無線機を活用した訓練、防犯用看板の作成、防犯・防災講習会、防災訓練の開催
(3) 保健福祉部
  • 時期:必要に応じて随時開催
  • 内容:「ふれあいの会」等の企画立案、広報紙の発行、夏祭り(盆踊り)の企画立案、多世代交流、結の里てが、各地区のサロン、オレンジカフェへの支援、視察研修、民生児童委員・福祉員の研修、地区懇談会の開催
(4) 青少年育成部
  • 時期:必要に応じて随時開催する
  • 内容:夏まつり(盆踊り)、手賀の丘青少年自然の家まつり、小中学校の運動会時のパン食い競争の企画立案

■ 事 業

1.総務広報部

(1) ゴミゼロ運動
  • 日時:令和7年5月25日(日)午前8時~午前10時
  • 内容:令和7年度ゴミゼロ運動への参加
(2) 広報紙の編集・発行
  • 年2回、手賀地域井戸端通信「わいわいやんべ」を編集発行
  • 臨時号や事業用チラシ等を制作発行
  • ホームページ立ち上げ
(3) 夏まつり(盆踊り)の開催

顔の見える地域交流として、盆踊りを開催する。

  • 日時:令和7年8月23日(土)午後4時から午後8時
  • 場所:手賀東小学校
  • 内容:模擬店、盆踊り、ビンゴ大会等
(4) 手賀の丘青少年自然の家まつりの実施 ~青少年自然の家連携事業~

手賀の丘青少年自然の家のイベントと連携し、ふるさと協議会活動の周知並びに地域住民の交流の機会を提供する。

  • 日時:令和7年11月9日(日) 午前10時~午後2時30分
  • 場所:手賀の丘少年自然の家
  • 内容:活動展示、模擬店の出店など
(5) 多世代交流「クリスマス会」子育てサロン

親子で季節を感じながら、コミュニケーションを密にする機会を提供し、ものづくり、歌、手遊びなどを実施する。

  • 日時:令和7年12月7日(日) 午後1時30分~午後3時30分
(6) 視察研修の実施

地域づくりや福祉活動をテーマに実施する。ふる協(地区社協含む)メンバーのための研修会。(日時、視察先は未定)

  • 日時:令和8年2月上旬
  • 場所:未定

2.防犯防災部

(1) 地区別防犯防災活動の展開
  • 日時:各区により日時相違
  • 場所:各区内
  • 内容:区内の見廻り、防犯灯の点検など
  • 参加者:区長、区長代理他
(2) 防災訓練の開催
  • 期日:令和8年2月予定
  • 場所:手賀近隣センター 
  • 内容:防災知識の習得等        

3.保健福祉部(地区社協)

(1) 敬老者への記念品配布
  • 期日:令和7年9月15日
  • 内容:満80歳、100歳の高齢者への敬老記念品(カステラ)を配布
(2)「ふれあいの会」の実施 
  • 日時:令和7年11月9日(日)午前10時~午後1時
  • 場所:県立手賀の丘青少年自然の 家体育館
  • 内容:高齢者会員による芸能大会 歌、踊り、詩吟、健康体操、地元小中学校からダンスと楽器演奏。
(3) 出前講座(サロン)の開催

高齢者の健康づくりを目的に、地区毎に開催する。

(4)「結の里てが」の活動支援

見守りや支えあい活動を随時支援する。

(5) 福祉教育研修、 地区別懇談会の開催
  • 期日:令和8年2月下旬
  • 場所:手賀近隣センター 多目的ホールB
  • 内容:地域課題の解決に向けて、地域活動者と行政による意見交換を行う。
(6) ロコモ体操、寺カフェ及びオレンジカフェへの活動支援
(7)夏まつり(盆踊り)を総務広報部と連携し祭りの企画立案、事前準備及び当日の運営に参画する。
(8)多世代交流は、総務広報部と連携し、企画立案、事前準備及び当日の運営に参画する。

4.青少年育成部

  • 総務広報部と連携し、手賀の丘青少年自然の家まつり、夏まつり(盆踊り)に協賛し、祭りの企画立案、事前準備及び当日の運営に参画する。
  • 小学校、中学校の運動会時にパン食い競争を行う。

5.その他

  1. 各行事や事業ごとに、企画立案、事前準備・運営等を行うチームを作る。特に、ふる協・社協合同で行う行事や事業など。
  2. 手賀地域ふるさと協議会発足20周年記念事業の準備を行う。

ふる協からのお知らせ